おはようございます、柏木京子です。
スカイプで行う、じっくりプライベートレッスンのお申し込み受付中です。
さて、先週予告しましたが、今日からはお鍋の話を書きます。
秋から冬に向けては、煮込み料理がいいですからね~♪


取り出して調理し、中に戻して蓋をしておくと、火を使わずに味が染みていきます。
カレー、シチューやスープ、おでんもおいしくできます。

明日は時間がない!だから今日のうちにやっておきたい!
こういう時には便利ですよ。
我が家は水曜日が忙しいので、火曜日に夜ご飯を作りながら、この中にも何か仕込むことが多いです。
最近作ったのは、鶏もも肉と、にんじん、赤ピーマン、
いんげん、たまねぎ、じゃがいも、エリンギ、にんにく、
トマト、ドライハーブを入れた煮込み。
夜ご飯を作りながら、材料を炒め、水を入れて煮込む。
沸騰したら、浮いてきたアクを取り除き、火を止めて保温鍋の中へ。
夜ご飯の片づけが終わり、落ち着いたところで、鍋を取り出しておきます。
水曜日は出かける前に一旦火にかけ、沸騰したら保温鍋へ。
夜帰るころには、おいしい煮込み料理ができてるのよ~♪
疲れて帰ってきたとき、温かい料理は最高です!
この保温なべは、
火にかける時間が短くて、省エネになる!
鍋に入れている間に、おいしくなる!
これがポイントですね。
私はこの鍋を10年以上愛用しています。
圧力鍋を使ってらっしゃる方もいますよね?
実は私、圧力鍋のシューシューというのが怖いんです。
鍋の中で大きな圧力がかかって、破裂したらどうしよう~。。。
こんなことを考えるので、使えないんです。
だから、保温鍋の方が、安心して使えます。
保温鍋は、途中で味の調整ができるから便利です。
その点も気に入ってます。
こちらにも、煮込み料理はいくつかありますよ~。
忙しい方には、お勧めです。
明日は、別の鍋をご紹介します。
煮物、煮込み料理が、おいしく上手にできる鍋です。
コメントをお書きください